【3年で1000万円】フードデリバリー配達で稼ぐ&生活をデザインした方法

pictogram_fooddelivery

「生活をより良くデザインする」と聞くと、なんだかおしゃれで遠い話に思えるかもしれません。でも、私がフードデリバリー配達で3年間働き、1000万円を稼ぐ中で実感したのは、生活をアップグレードするのに特別な才能は不要だということです。

以下は家計簿アプリによる資産額の表示です。

Screen Shot : April 5th しん

大切なのは、「働く」「無駄を省く」「目標を持つ」の3つを意識し、さらにお金を賢く増やす仕組み(投資&ポイ活)を取り入れること。

そして何より重要なのが、「続けること」。短期間で結果を求めるのではなく、コツコツと継続することで、収入も資産も着実に積み上がります。

「ただがむしゃらに働く」のではなく、働き方・生活・目標設定をバランスよく設計する。これができれば、フードデリバリー配達は単なる副業ではなく、人生をより良くする手段になります。
今回は、私が実践した方法を詳しく紹介します!

【PR】

フードデリバリー配達で時間と体力を味方につける

switch

ゴールデンタイムに集中する

ランチ(11:00~14:00) ・ディナー(18:00~21:00)
この時間帯は注文が集中し、1時間で2000〜3000円稼ぐことも可能です。私は週5日、1日5〜6時間働くことで、月20~25万円を安定して稼いでいました。

稼働スタイルを選ぶ

  • 電動アシスト自転車 → 初期投資はかかるが、維持費ゼロ&小回り◎
  • 原付バイク(50cc) → 燃費が良く、長距離にも対応
  • 125ccスクーター → スピード&燃費バランスが良く、配達効率UP

稼働手段を最適化することで、1件あたりの労力を減らしながら収入を増やせます。

継続することが収入UPの鍵

1日1万円を目標にすると、月に約30万円、1年で360万円、3年で1000万円が見えてきます。最初はうまくいかなくても、試行錯誤しながら続けることが、長期的な収入アップにつながります。

※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります。

フードデリバリー配達でお金と時間の“漏れ”を防ぐ

time_is money

せっかく稼いでも、無駄遣いをしていては資産は増えません。私は徹底的にコスト削減&ポイ活を実践しました。

稼働維持費を抑える

  • 移動コストを最適化:電動アシスト自転車ならガソリン代ゼロ、125ccバイクなら燃費が良く経済的。
  • 中古や汎用品を活用:配達バッグやレインウェアは新品にこだわらず、フリマアプリや格安品を選ぶ。
  • スマホ代を節約:格安SIMを活用し、通信費を月2,000円以下に抑える。
  • セルフメンテナンスを覚える:自転車の空気入れやチェーン調整、バイクのオイル交換を自分で行う。
  • 税金&保険を見直す:確定申告で経費計上し、ふるさと納税で固定費を軽減。

「いくら稼ぐか」だけでなく「いくら残せるか」を意識することで、収入と支出のバランスが取れます。

不要な生活費をカット

稼いだお金を無駄に使わないことが、貯蓄のカギ。
・移動コストを抑える(上記の乗り物選び)
・食費を見直す(自炊やお得なクーポンを活用)
・サブスクを整理(使っていないものは解約)

ポイ活で節約&収益アップ

フードデリバリーの仕事はポイ活と相性抜群!
・クレジットカードのポイントを活用(ガソリン代、食費などを支払い)
・デリバリーアプリのキャンペーンを活用(インセンティブ、紹介制度)
楽天ポイントPayPayを活用(支払い時にポイントを二重取り)

節約は“続ける”ことで大きな成果に

維持費のコストカット、節約やポイ活は、一度やっただけでは大きな効果は感じにくいですが、毎月続けることで、確実にお金が貯まります。
例えば、毎月1万円節約すれば、1年で12万円、3年で36万円。さらに、そのお金を投資に回せば、資産はさらに増えていきます。「続ける力」が、将来の大きな差を生むのです。

これらを組み合わせるだけで、年間数万円~十数万円の節約&副収入が可能になります。

フードデリバリー配達で稼ぐだけでは終わらせない

target

収入目標を具体的に設定

1000万円を達成するためには、明確な目標が必要です。

例えば、
✅ 3年で1000万円 → 年間333万円(月約28万円)
✅ 1週間単位で考える → 週7万円(1日1万円)

こうして具体的なゴールを数字で決めることで、計画的に収入を管理できます。

稼いだお金を“投資”に回す

フードデリバリー配達員の収入は労働収入ですが、これを資産に変えることが重要です。

おすすめの投資方法:
✔ S&P500などのETF投資信託(長期的に増やす)
✔ 高配当株(配当金で副収入を得る)
✔ 積立NISA・iDeCo(税制メリットを活用)

例えば、月5万円をS&P500に投資し、年利7%で運用すれば、20年後には2000万円以上に増える可能性があります。
フードデリバリー配達で得たお金を「使う」だけでなく「増やす」視点を持つことが、目標達成への近道です。

「ポイント×投資」

私は、ポイ活と投資を組み合わせることで、より効率よく資産を増やしました。

  • 楽天カードで支払い→楽天ポイントGET
  • 貯まったポイントを楽天証券でポイント投資
  • その投資がさらに増える(複利効果)

ポイントの数百円が積み重なり、長期的に見ると資産形成の強い味方になります。

「たった数百円のポイント」と思うかもしれませんが、コツコツ続けることで、数年後には大きな違いが生まれます。

「目標を持ち続けること」で人生が変わる

目標を達成するには、一時的なやる気ではなく、継続的な努力が不可欠です。
「1年続けられたらすごい」「3年続けたら1000万円に到達できる」
目標を持ち、それを見失わずに続けることで、確実に人生を変えられます。

フードデリバリー配達を“人生のデザインツール”に

pencil_fooddelivery

フードデリバリー配達は単なるアルバイトではなく、あなたの生活を自由にデザインできる仕事です。

フードデリバリー配達で3年で1000万円稼いだ私が実践したのは、

✔ 効率的に働く(時間&移動手段の最適化)
✔ 無駄を省く(コスト管理&ポイ活)
✔ 目標を持つ(収入計画&投資)

✔ そして、続けること!

この3つ+継続を意識すれば、3年で1000万円も夢ではありません。

「ただ働く」のではなく、「戦略的に稼ぐ」。
そして、稼いだお金を「投資して増やす」。

この考え方を身につければ、フードデリバリー配達を通じて、より良い生活をデザインすることができます。

「小さな積み重ねが、未来の大きな成功につながる」
そう信じて、一歩ずつ進んでみませんか?

タイトルとURLをコピーしました