【フードデリバリー向け】おすすめスマホ3選レビュー!コスパ最強の配達用端末とは?

three_smartphone

フードデリバリーの仕事では、スマホが「仕事道具」として重要な役割を果たします。
ナビや注文管理、決済アプリなどをスムーズに使える端末を選ぶことで、快適に稼働できます。

私はこれまで3台のAndroid端末を実際に使い、配達に最適なスマホを模索してきました。
そこで今回は、実際の使用感をもとに、コスパの良いおすすめスマホを紹介します。

【PR】\容量30GB+国内通話5分無料/

iPhoneからAndroidへ!フードデリバリー配達のスマホ選び

フードデリバリーを始める前は、iPhoneを使用していました。
しかし、不安はありつつも以下の理由からAndroidのスマホへ切り替えることを決意。

iPhoneをフードデリバリーで使うデメリットは…

✅ 端末代が高い(iPhoneは本体価格が高額)
✅ バッテリーの劣化が早い(配達で酷使すると消耗が激しい)
✅ 故障時のリスク(高価なiPhoneは修理費も高い)

そこで、コスパの良いAndroid端末を導入し、配達に活用することにしました。

おすすめフードデリバリー配達用スマホ3選のレビュー

私が実際にフードデリバリーの配達で使用したおすすめのスマホを3つご紹介します。

どれも価格帯が低く抑えられていて、かつ個性があるのでご自身のの利用スタイルにあった端末選びの参考にしてみてください。

OPPO A5 2020

OPPO A5 2020 ブルー 【日本正規代理店品】 CPH1943 BL
Amazon
PR

OPPO A5 2020のスペック

6.5インチ大画面

5000mAhの大容量バッテリー

Snapdragon 665搭載

内蔵メモリ(ROM) 64GB / 内蔵メモリ(RAM) 4GB

▶ メリット
画面が大きく地図が見やすい
バッテリー持ちが良く、長時間稼働が可能
防塵対応(IP5X)

OPPO_A5_2020__01
Photo : しん

購入時から保護フィルムがついているのは嬉しいポイントです。

OPPO_A5_2020_02
Photo : しん

背面カメラはメインの約1,200万画素、超広角の約800万画素を搭載。

OPPO_A5_2020_03
Photo : しん

光の反射で表情を変えるボディ。

▶ デメリット
OSのアップデートが限定的
使い続けると動作が重くなる

結論→ 初心者向け&お試しで使うならアリ!

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7A スターリーブラック CPH2353 docomo/au/SoftBank/Rakuten Mobile 回線対応 スマートフォン 5G SIMフリー有機ELディスプレイ
Amazon
PR

OPPO Reno7 Aのスペック

6.4インチ有機ELディスプレイ

90Hzリフレッシュレートで滑らかな操作感

4500mAhバッテリー

内蔵メモリ(ROM) 128GB / 内蔵メモリ(RAM) 6GB

▶ メリット
発色が良く、画面が綺麗
クリーンアップ機能で動作が長く快適に
防水防塵対応(IP6X / IPX8)

OPPO_Reno7_A_01
Photo : しん

厚みは7.6mmと薄く、シンプルで上品な印象です。

OPPO_Reno7A_02
Photo : しん

背面カメラはメインの約4,800万画素、超広角の約800万画素、マクロカメラが約200万画素の3眼カメラ搭載。

OPPO_Reno7_A_03
Photo : しん

重量は約175gで画面の大きさの割にとても軽い。

▶ デメリット
強い雨の日は注意が必要
端末がデリケートなので、保護ケースが必須

結論→ 快適に使えるバランスの取れた機種!

Blackview 4800PRO

Blackview BV4800Pro タフネススマホ Android14 SIMフリー アウトドア スマホ 12GB RAM 128GB ROM 2TB拡張可能 5180mAh バッテリー 6.56インチHD+ 16MP+8MP 防水防塵耐衝撃 MIL-STD-810H NFC OTG 指紋認証 顔認証 技適認証済 ブラック
Amazon
PR

Blackview 4800PROのスペック

6.3インチ防水・防塵ディスプレイ(IP68 / IP69K)

MIL規格のタフネス設計

5,580mAhバッテリー

内蔵メモリ(ROM) 128GB / 内蔵メモリ(RAM) 4GB

▶ メリット
防水・防塵性能が優秀(雨の日も安心)
充電口やSIMスロットにも防水加工
頑丈で落としても壊れにくい

Blackview_4800PRO_01
Photo : しん

四方がバンパーのような役割になっており、落下時の衝撃には耐性があります。

Blackview_4800PRO_02
Photo : しん

USBコネクターは防水加工されています。

Blackview_4800PRO_03
Photo : しん

SIMカードスロットにも同じく防水加工があり雨稼働対策として頼もしいです。
また、防水の観点からイヤフォンジャックついていない点は注意が必要です。

オレンジの物理ボタンはアプリ起動の切り替えをカスタマイズできるのでとても便利です。

▶ デメリット
重量があり、普段使いには向かない
格安SIMの設定に手間がかかる
おサイフケータイ非対応
動作が重くなったり複数のアプリを立ち上げていると突然落ちるなど注意が必要

結論→ 雨の日でも安心して使える「配達専用機」としては優秀!

おすすめ配達スマホを使った結果!コスパは?

3年間で3台の配達用スマホを利用し、平均使用期間や購入価格、月額平均コストを算出してみました。

✅ 平均試用期間:3年 / 1台
✅ 平均購入価格:約13,000円 / 1台
✅ 月額コスト:約370円 / 1台

ご紹介したスマホは実際3年は平均して使用することができます。

高価な端末を購入するよりも、自分の配達スタイルに合った端末を選ぶことが大切です。

もっと安く手に入れる方法は?

購入価格は、新規SIM契約特典、メルカリなどのフリマサイトやAmazonセールを利用することで、スマホ本体代を抑えつつ快適に配達を続けることができす。

特にメルカリ(PR)で今回紹介した商品を新品同様やさらに価格を抑えた中古品として購入できるのでオススメです。はじめてAndroid端末を購入する方にとってもコスト面でハードルを低くお試しできるので利用してみる価値はあります。

検索方法は「端末名」「本体」「simフリー」などと検索窓に記入し、右上の絞り込みから販売状況売り切れを選択して検索すると効率的し商品を探すことができるのでぜひ試してみてください。

商品状態は写真や説明欄で事前にしっかり確認しましょう。

まだメルカリを使った事がない人限定
500円分お得にお買い物できる
招待コードKMCCUR

フードデリバリースマホ端末選びのポイント

ウーバーイーツなどでフードデリバリーの配達をする際、最適なスマホ選択のポイントは以下の通りです。

✔ ナビやアプリが快適に動作するスペック
✔ バッテリー持ちが良く、長時間稼働に耐えられる
✔ 防水・防塵性能を考慮し、雨の日も安心して使えるか
✔ 修理費や端末代を考え、コスパの良い機種を選ぶ

まずはエントリーモデルからはじめて、手応えがあればグレードアップするのも手です。

配達員におすすめの格安SIM

🔹デリバリーで使うSIMカードはどこがいいんだろう?

フードデリバリー配達員にとって、スマホの通信は命綱です。
しかし、一般的な格安SIMだと速度制限や電波が不安定な状態になりやすいためオーダーを受け取れない、配達ルートの地図が止まる、サポートや注文者への連絡が遅れるといったトラブルにつながり、配達に大きな支障が出てしまいかねません。

そこでおすすめなのが、ドコモ回線が使えるahamoのSIM です。

🔹なぜおすすめなの?

ahamoはドコモの高品質な4G/5Gネットワーク回線を利用しているため、都市部はもちろん郊外でも電波が安定しています。
時間帯による速度制限がないため、昼夜ピークのオーダーが集中する時間帯でも通信が途切れる心配が少なく、配達中も常にスムーズにアプリを使うことができます。

🔹 こんなメリットがあります

  • 30GB使えて月額2,970円(税込) とコスパ抜群
  • 5分以内の国内通話は無料で、サポートやお店、注文者への連絡も安心
  • 海外でも追加料金なしでデータ通信ができるので、旅行や出張時にも便利
  • 大手キャリア品質の安定感で「つながらないストレス」から解放

🔹 安心してフードデリバリーで稼ぐために

配達員として安定した仕事を続けるには、通信環境の安定は欠かせません。
ドコモ回線の安定感でオーダーを確実に受け取れるahamoは、コスパと安心感の両方を求める配達員にぴったりのSIMです。

まとめ:配達スタイルに合ったおすすめスマホを選ぼう!

今回ご紹介した3台のスマホは、コストと性能のバランスが良く、配達に適した端末です。

💡 とりあえず安く試すなら「OPPO A5 2020
💡 アプリ操作を快適に使うなら「OPPO Reno7 A
💡 防水・頑丈さ重視なら「Blackview 4800PRO

あなたの稼働スタイルに合った最適なスマホを選び、効率的に配達を進めていきましょう!

\こちらのスマホもおすすめです/