商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームからしんでざいんに支払われることがあります。
「デリバリーの価格って、お店で食べるより高くない?」
そう感じたことがある人は多いはずです。
確かに送料がかかるのは当然ですが、実はそれ以外にも店頭価格とは異なるデリバリー価格といった、隠れコストがあるのです。

デリバリーを安く頼む方法はあるのかな?
この記事では、下記の内容をひとつずつご紹介します。
- デリバリーが割高な理由
- 店頭価格とは何か
- 店頭価格で注文できるデリバリーは?
- 安くお得に注文する方法
▼合計6,800円割引で注文▼

デリバリーが割高な理由

デリバリーが割高に感じる理由は、以下のような複数の費用が上乗せされているためです。
| 費用の種類 | 内容 |
| デリバリー価格 | 商品価格が店頭より10〜30%高く設定されること |
| サービス料 | 一部アプリ(Uber Eatsなど)は小計に対して5〜10%課金 |
| 配達料(送料) | 距離・時間帯・天候などにより変動 |
| 少額注文手数料 | 注文金額が一定以下(例:1,000円未満)の場合に発生 |
つまり、送料だけでなく、商品価格の上乗せを含めた「デリバリー価格」が店頭価格より高く設定されているため割高になってしまう実態があります。
デリバリーの店頭価格とは

デリバリーでいう「店頭価格」とは、実際にお店で支払う価格のことです。
例えば、店舗で食べれば800円のラーメンが、デリバリーアプリでは1,000円になる場合、
800円が店頭価格、1,000円がデリバリー価格です。
店舗がデリバリーの商品価格を上げる理由は、下記のコストなどを補うためだと考えられます。
- フードデリバリーサービスへの手数料(売上の約30〜35%)
- 包装資材やスタッフの追加コスト
その結果、消費者が送料以外にも店頭価格から上乗せされたデリバリー価格を支払っている、という構造が生まれています。
ハンバーガーのデリバリー料金は?

具体的にマクドナルドのハンバーガーをUber Eatsやマックデリバリーで注文しようとした時の価格はどうなっているのでしょうか。
単品ハンバーガーをお店で買うと190円なのに対してUber Eatsやマックデリバリーの商品価格は280円です。
差額90円は(90÷190)×100=47.368…%
つまりマクドナルドのハンバーガーをデリバリーすると約47%が店頭価格に上乗せしたデリバリー価格になっていることがわかります。
出典:マクドナルド公式
店頭価格で注文できるデリバリーは?
主要デリバリー各社の手数料比較をみると一部のサービスでは、店頭と同じ価格(=店頭価格)で注文できる場合があることがわかります。
| サービス名 | 店頭価格で注文できる? | 特徴・備考 | 送料の目安 | お得情報・サブスク |
| Uber Eats | ❌ 基本的に上乗せあり | 最大30%上乗せの場合も | 50〜550円前後 | Uber One(月498円)で対象店送料無料 |
| 出前館 | ⭕ 一部店舗で対応 | 「店頭価格」表記のある店は同価格 | 300〜500円前後 | 送料無料キャンペーンあり |
| Wolt | ⭕ 一部店舗で対応 | 都市圏以外でも展開。価格は店次第 | 99〜399円前後 | Wolt+(月498円)で対象店送料無料・条件あり |
| menu | ❌ 基本的に上乗せあり | 割引クーポン多数。ローソンがお得に。 | 150〜400円前後 | Ponta pass(月548円)で対象店送料無料 |
| ロケットナウ(RocketNow) | ⭕ 一部店舗で対応 | 投資フェーズにあるため現状お得な価格設定。 | 無料(送料ゼロ) | 会員登録・サブスク不要・条件なし |
実際に店頭価格で注文できるサービスをひとつずつ解説していきます。
- ロケットナウの店頭価格
- 出前館の店頭価格
- Wolt(ウォルト)の店頭価格
ロケットナウの店頭価格

2025年からサービス開始のロケットナウは店頭価格で注文できるレストランが多数揃っています。さらにサービス料・配達料がどの注文に対しても無料になるため非常にお得なデリバリーサービスです。
店頭価格で注文する方法

アプリの注文画面から「お店と同価格」をタップすると店頭価格で注文できるレストランがフィルタリングされるので簡単に店頭価格のレストランが検索できます。

店頭価格で注文できるバーガーキングのマッシュルームワッパーセットをカートに入れると、確かに公式と同じ店頭価格で注文できることがわかります。

あとは支払い方法(クレジットカードもしくはPayPay)を選択し、「注文を確定」ボタンを押せば店頭価格のままデリバリーの注文が完了します。
注意点としては、現金支払いができない・店舗によっては最低注文金額が設定されていることがあることです。
サービスエリアについては【最新2025年】ロケットナウの配達員は稼げる?合計4,000円の招待コードでお得に始める方法で詳しくご紹介しています。
紹介リンク:ロケットナウ 注文はこちら
割引額:合計5,000円
条件:紹介リンクから初回登録で、50%割引クーポン4枚(1,500円×2枚+1,000円×2枚)ご利用いただけます。
出前館の店頭価格

出前館は2025年11月1日よりトライアルとして、東京都内3区(港区・新宿区・渋谷区)の約760店舗でお店と同じ商品価格でデリバリーできる「お店価格で出前館」のサービスを開始しました。
これにより出前館の一部対応エリア・レストランで上乗せ料金がなくなり、送料を含めても割安になるとされています。

また対象店舗も拡大中とされ、注文者がよりお得にデリバリーを楽しめる選択肢「デリバリーの日常化」を提供していくとされています。
現状の対応エリアは東京の一部に限定されているものの、より多彩なレストランを店頭価格で楽しみたい方にとって選択肢に入ってくるデリバリーサービスです。
注文リンク:出前館 注文はこちら
店頭価格の条件:東京都内3区(港区・新宿区・渋谷区)・約760店舗
期間:2026年1月31日(土)まで実施。
Wolt(ウォルト)の店頭価格

デリバリーサービスのWolt(ウォルト)も、2025年9月2日から東京都内(港区・新宿区・渋谷区)で「デリバリーなのに店頭価格」の取り組みを開始しました。
この新サービスでは、アプリやウェブサイト上で「店頭価格」マークが表示された店舗の商品を、お店と同じ価格でデリバリー注文できます(※別途サービス料・配達料は加算)。
対象レストランは「シェイクシャック」「ぼてぢゅう」「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」など、人気店を含む360店舗以上。

2025年11月6日から、DAISO 武蔵小山駅前店(東京)とDAISO 広島八木店(広島)でデリバリーがスタートしました。
取り扱い商品は日用品・生活雑貨・季節アイテムなど約2,500点で、すべて店頭と同じ価格で注文可能です。
「アルコール除菌ウェット」や「メラミンスポンジ」「収納ケース」など、定番人気アイテムを110円(税込)から注文できます。
Wolt(ウォルト)はレストランだけでなく、食品・日用品・コスメ・雑貨まで取り扱う「クイックコマース」を強化中、アプリひとつで「今すぐ欲しい」が叶う、まさに「ポケットの中のショッピングモール」へと進化しています。
エリアがさらに拡大することで日用品や雑貨を店頭価格で注文したい方には、これから便利なデリバリーサービスになってくると言えるでしょう。
紹介リンク:Wolt 注文はこちら
割引額:合計600円
プロモコード:7YYC4K4
条件:紹介リンクから初回登録&プロモコードを入力で最初の3回の配達注文が200円割引でご利用いただけます。
- ロケットナウはバーガーキングなどで店頭価格&送料無料が最大の特徴。
- 出前館・Woltは「店頭価格対応店」を選べばより多くの食事や日用品を注文可能。
安くお得に注文する方法
デリバリー価格で注文する場合はレストランやエリアが限られている場合が多いですが、そういったことを気にせず日用品を含めて安く注文したい方には次の方法がおすすめです。
✅ サブスクリプションで送料無料にする
月額会員に入会することでより広範な特定店舗の配送料を無料にできたり、割引やお得なサービスを受けることができるサブスクリプションがあります。
- Uber One(月498円):配達料無料+特典あり/Uber Eats
- LYPプレミアム(月508円):配達料無料(期間限定)+特典あり/出前館
- Wolt+(月498円):対象店送料無料+特典あり/Wolt
- Ponta pass(月548円):対象店送料無料+特典あり/menu

出前館やmenuのサブスクはデリバリー以外にも使える特典があってお得だよ。
✅ クーポンを活用する
初回注文クーポンや期間限定クーポンを使うと店頭価格以外のお店であってもリーズナブルにデリバリーが楽しめます。
特にmenuは合計6,800円分の初回クーポンや期間限定のクーポンが、毎週多数配布されており、トイレットペーパなどの日用品もローソンなどで頼めるのが嬉しいポイントです。
デリバリー価格であっても、クーポン自体が継続的に利用できるためお得に多彩なレストランや日用品を注文することができるのが特徴です。
▼menuのクーポンとサブスクでどれくらいお得になる?▼
▼合計6,800円割引で注文▼

\初めての方限定/
menuの注文で使える、合計6,800円割引のクーポンをお届け!
クーポンコード【RNPA_EPYM64】を入力で、合計9回分(1,200円分×1回+700円分×8回)ご利用いただけるクーポンです。
【クーポンコード】
\合計6,800円割引/
▼配達料無料でデリバリーする方法▼
フードデリバリーのmenu(メニュー)でお得に使える初回クーポンの特徴とおすすめの使い方を紹介
●サービスに関するお問い合わせ cs@menu.inc / menu株式会社 / 10:00~18:00 土日祝祭日・年末年始を除く
店頭価格とは何?デリバリーが割高な理由と解決策のまとめ

デリバリーが割高に感じるのは、送料だけが原因ではなく、「店頭価格」より高く設定されたデリバリー価格やサービス料が上乗せされていることを解説しました。
しかし、下記のサービスを利用することで、無駄な支払いを減らしながら便利に利用できます。
- ロケットナウのように店頭価格&送料無料のサービスを活用する
- 出前館やwoltの「店頭価格対応店」でよりバリーエションのある注文をする
- より広いエリアで注文したい場合はサブスク登録やmenuのクーポンを使う
店頭価格を実施しているサービスやクーポンを上手に利用すれば、お得にデリバリーを楽しことができるのでデリバリー価格が気になる方は活用してみてはいかがでしょうか。



